マーケティングオートメーションは、2014年に海外のベンダーが日本に持ち込んだ、まだ新しいマーケティングの概念です。見込み顧客を集めて分類やリスト化し、それぞれの顧客が求める情報などを個別に提供することで見込み度合いをアップさせ、確度の高い顧客を選別して営業部門へ引き継ぎ、実りある商談につなげる。こうしたマーケティングのプロセスを自動化するためのツールを導入することで、より効率良く、確実な新規顧客開拓を行うことが出来るのがマーケティングオートメーションです。
ここで言うマーケティングとは、基本的にはデジタルマーケティング、つまり、ウェブサイトなどを使った一連のプロセスを指します。マーケティングオートメーションは、ウェブサイトの持つ強みを最大限に活かすためのツールのひとつではないでしょうか。
新規顧客を発掘し、その顧客とのやりとりを通じて関係性を深め、より確度の高い商談に結び付けていく。従来は人間が行うしかなかったそのプロセスを、マーケティングオートメーションは、どのようにしてレベルアップさせるのでしょうか。マーケティングオートメーションを実際に導入した場合の主な働きについて、次の章で紹介します。
デジタルマーケティングの入口は、多くの場合ウェブサイトになります。マーケティングオートメーションを使えば、ウェブサイトに見込み顧客がアクセスしてきた時、その顧客のかなり詳しい情報を入手することが可能です。
例えばどんな企業か、所在地はどこか、業績はどのくらいか、どんな部署・役職の人か、など、具体的な顧客像が見えてくるようなデータを獲得することで次のアクションを起こしやすくなります。また、アクセスログを解析することで、その人がウェブサイトのどのページを閲覧し、どの情報にアクセスしたか、あるいはどの資料をダウンロードしたか、といったサイト内での動きを知ることが出来ます。そのデータに基づいて、サイトを訪問した顧客が求める情報やコンテンツを選り分けてメール配信などで提供し、顧客の興味を深めることでより見込み度合いを高められます。
このように、データを元にして、効率的かつ効果的に顧客との関係性を深められることが、マーケティングオートメーションの大きなメリットのひとつと言えるでしょう。マーケティングオートメーションには多数の製品や業者がありますので、導入を考える場合は、自社のマーケティングスキルや求める機能などを検討したうえで判断することをおすすめします。
© Copyright Marketing Automation. All Rights Reserved.